いいかんじに軽井沢。
母親とデートしてきました。
そこでカフェを利用しました。
オーダーしたのは、
母「アイスクリーム」
私「リンゴジュース」
コーヒーを頼まない😆。
やっぱり親子です。
無事オーダーして、最後に聞かれるのは、
「店内ですか、持ち帰りですか?」
小川に近い外のシートで座りたい。
そのように伝えたら、
「それなら持ち帰りですね」
とレジ打ちしてくれた。
念のため店内は?と聞いたら、
「屋根のある部分は店内です」
とのこと。
作り終わるまで、母はお手洗いへ。
川沿いのテラスで待てど暮らせど
母がやってこない。
ソフトクリームが溶け始めて探しまわると、
母はちゃっかり、
屋根下の「店内区画」に座ってる。
怒る気にもなれず、そのまま座ったけど、
なんだろ、この店員さんが来た時の
罪悪感。
「この人、店外って言って、
店内利用してるよ。せこっ!」
そんな風に思われたりしないかと、
少しヒヤヒヤ。
さっきまでカッコだけは、
IT企業の中堅経営者みたいな
振る舞いだったのに、
なんか妙に冷めちゃった。
こんなこと、全国のカフェで
起きてるんだろうな。
いちいち店員さんが
「店内ですか?店外ですか?」
って聞くのも無駄だし、
この気まずさ。
店員さんは一生懸命頑張ってる。
だからこそ、政治の力で
こういうルール、変えてほしい。
そう思っちゃった。
#100日チャレンジ
#ぐだぐだアウトプット
コメントをお書きください