軽井沢も良かったけど、
もっと良かったのは長野市。
今回はこの映画がお目当てでした。
教皇選挙(コンクラーベ)
この映画、東京でもあんまり
やってない。
実家の群馬では3月公開なのに、
やってる映画館は一軒だけ。
しかも平日。
隣の長野で調べたら、
何故か沢山あった。
一切非公開の、
教皇選出を映画は淡々と進めていく。
地味だけど、次々に有力候補が消えていく。
最後はあいつは気に入らないから、
こいつに入れようと投票する。
どっかの国みたい。
ネタバレになるからここまで。
さて、遠出をすると楽しいものを
発見する。
家にいる人より遠出する人の方が、
幸せという調査結果もある。
多分発見するんだろうな。
今回発見したのはこの映画館。
なんと100年前の建物。
でもシートはとスクリーンは
リニューアルしてる。
昭和モダンなタイル張りのトイレ。
とってもよかった。
長野市こんな映画館とっておくなんて
素敵だぜ。
#ぐだぐだアウトプット
#100日チャレンジ
いいかんじに軽井沢。
母親とデートしてきました。
そこでカフェを利用しました。
オーダーしたのは、
母「アイスクリーム」
私「リンゴジュース」
コーヒーを頼まない😆。
やっぱり親子です。
無事オーダーして、最後に聞かれるのは、
「店内ですか、持ち帰りですか?」
小川に近い外のシートで座りたい。
そのように伝えたら、
「それなら持ち帰りですね」
とレジ打ちしてくれた。
念のため店内は?と聞いたら、
「屋根のある部分は店内です」
とのこと。
作り終わるまで、母はお手洗いへ。
川沿いのテラスで待てど暮らせど
母がやってこない。
ソフトクリームが溶け始めて探しまわると、
母はちゃっかり、
屋根下の「店内区画」に座ってる。
怒る気にもなれず、そのまま座ったけど、
なんだろ、この店員さんが来た時の
罪悪感。
「この人、店外って言って、
店内利用してるよ。せこっ!」
そんな風に思われたりしないかと、
少しヒヤヒヤ。
さっきまでカッコだけは、
IT企業の中堅経営者みたいな
振る舞いだったのに、
なんか妙に冷めちゃった。
こんなこと、全国のカフェで
起きてるんだろうな。
今日は地元商店街の餅つきに参加した。
疲労で手に力が入らなかったけど楽しかった☺️。
びっくりしたのが、餅つきはゴム手袋をしてつくこと。餅をびっくり返すにもゴム手袋してないといけない。
餅つき参加は30年ぷりくらいなので、びっくりした。
打ち上げて聞いたのは、手袋をしていることをわかってもらうためわざと青の手袋を用意しているとのこと。
勉強になった。
一方でインドにはスマホで頼んだら15分で必要なものが届くサービスが話題らしい。交通ルールは無視なのか😆。
笑ってばかりはいられない。
インドのユニコーン企業(未上場時価総額1500億円以上の企業は110社。日本は7社、
企業の発展にはある程度のおおらかさも必要かなと餅をこねながら考えました☺️